PCBを含む電気機器への対応情報【2023年7月20日更新】

PCB廃棄物処理の義務

所有の機器からPCBが検出された場合、基本的に所有者の責任において管理・保管することが法律により義務付けられています。また、保有されているPCB含有機器は地方自治体への届け出も義務付けられており、廃棄物として処分する期限も設定されています。関係法規をご参照の上、事業エリアごとに定められた期限内に適切に対処してください(期限を過ぎますと廃棄処分できなくなりますので、早めの処置をお願い致します)。

微量PCB検出変圧器等への対応

コンデンサ、リアクトル、放電コイル、計器用変成器などについても資料内に記載しています。

 変圧器等への微量PCBの混入可能性に関する調査結果について (254KB) 

 変圧器等への微量PCBの混入可能性に関する微量PCB混入可能性の範囲について

高濃度PCB使用機器一覧表

1972年以前に製造され、機器銘板に下表の用語の記載のある機器の電気絶縁油には、PCBが使用されています。

製品ごとの窓口が異なります。
確認に時間がかかる場合がありますので、製品ごとに該当窓口にお問い合わせください。

 

機器名 銘板記載記号 担当窓口
電力用
コンデンサ
  • AF式
  • AFP式
  • 不燃性油含浸
  • 三塩化ビフェニール含浸
  • 五塩化ビフェニール含浸
静止機器事業部(コンデンサ)
メールフォームより問い合わせください

仕様・銘板記載の製造番号をお知らせいただけますと機器の特定がスムーズに行えます。メールアドレスをお持ちでない方は下記にご連絡ください。
TEL:(075)864-8391
FAX:(075)864-8548

変圧器
  • 不燃油入
  • AF式
静止機器事業部(変圧器)
メールフォームより問い合わせください

仕様・銘板記載の製造番号をお知らせいただけますと機器の特定がスムーズに行えます。メールアドレスをお持ちでない方は下記にご連絡ください。
TEL:(075)864-8382
FAX:(075)864-8333

リアクトル
  • 不燃油入
  • AF式
放電コイル
  • 不燃油入
  • AF式
計器用
変成器
  • A(型式記号が [A] で
    始まるもの)
  • 不燃油入
  • AF式
電力機器事業部(変成器)
メールフォームより問い合わせください

仕様・銘板記載の製造番号をお知らせいただけますと機器の特定がスムーズに行えます。メールアドレスをお持ちでない方は下記にご連絡ください。
TEL:(027)251-1134
FAX:(027)254-1368

保護継電器
(リレー)

(2023年7月20日更新)

ソリューションシステム事業部(電子機器)
メールフォームより問い合わせください

仕様・銘板記載の製造番号をお知らせいただけますと機器の特定がスムーズに行えます。

コンデンサ
引はずし
電源装置

(2019年10月1日更新)

システム装置事業部
メールフォームより問い合わせください

仕様・銘板記載の製造番号をお知らせいただけますと機器の特定がスムーズに行えます。

遮断器 当社の油遮断器に高濃度PCBは使用されていません。ただし、低濃度PCBの可能性があるため廃棄時絶縁油の調査が必要です。

支援

弊社は社会的な責任に鑑み『高濃度PCB廃棄物に係る行政代執行に対する支援について』に基づき資金を出えんし、協力しています。

本件に関するお問い合わせ先

〒615-8686 京都市右京区梅津高畝町47 番地
日新電機株式会社 安全環境部 環境管理グループ
こちらのメールフォームよりお問い合わせください
メールアドレスをお持ちでない方は下記からお問い合わせください。
TEL: (075)864-8913 FAX: (075)882-4125
※製品のPCB使用は製品別窓口にて対応となりますので一覧表を参照ください。
その他の不明点等はこちらにお問い合わせください。