- SPSS-Island
- 離島・地域グリッド
クローズアップ!地域マイクログリッド
全体エンジニアリング
こんなさまざまな悩みを…
-
再エネをさらに
有効活用したい -
災害時の
電力レジリエンスを
強化したい -
地域全体での
電力運用を考えたい




01地域マイクログリッドとは
需要地近くに太陽光発電や蓄電池などの分散型電源を導入し、
それらを地域内でかしこく活用する新たなエネルギーシステムです。
持続可能な社会への取り組みが推進される中、
平常時の再生可能エネルギーの地産地消と、
災害時の電力供給を可能にするシステムとして、
近年注目を集めています。

Point
-
エネルギーの地産地消
-
災害時の電力供給に貢献
- Link
02再エネ最大限活用のための運用設計
地域内で再エネを最大限活用しエネルギーコストを低減するためには、
蓄電池の運用設計が重要な課題の1つです。
ピークカット放電、余剰電力の蓄電、不足分の補充電など、
地域内の分散型電源と連携して行う必要があります。
日新電機は機器選定や調達からこのような運用設計まで、
関係機関と共に検討いたします。

03安定したエネルギー需給を実現するEMS
分散型電源を電力系統に接続する場合、
周波数や電圧への影響を抑えるため、
地域内エネルギーの需給バランスを適切に制御することも重要な要素です。
日新電機はリアルタイムの需給制御・系統制御で
安定的なエネルギー需給を実現する、
地域マイクログリッド対応のEMSを自社開発しています。

Point
-
自社開発EMSで安定的な
エネルギー需給を実現
04持続可能な社会実現に貢献
補助事業におけるマイクログリッドシステムの製作実績があります。
脱炭素化、電力レジリエンス強化、
持続可能な社会実現に貢献するための
さまざまなエネルギーソリューションでお悩みの事があれば、
お気軽にお問い合わせください。

Point
-
脱炭素化・持続可能な社会実現に向けて
さまざまなエネルギーソリューションを提案
-
導入した再エネを
最大限に有効活用 -
複数施設で連携して
再エネ電力を有効活用
-
受変電設備から
再エネ活用まで実績豊富 -
トータルエンジニアリングで
全体構成を設計提案 -
停電時も電力供給を
継続しBCP対策
\動画でも解説していますので是非ご覧ください/
関連リンク
- コンセプト
- 市場
- 関連製品・
サービス - リリース
- ダウンロード